2013年10月28日月曜日

「リービング・ラスベガス」真っ当に生きれない男と女の切ない愛


家族も仕事も、全てを酒で駄目にしてしまったアルコール依存症の男が、最後に一つだけ人生でやりとげようと決意したこと ─── それは、酒を呑んで死ぬことだった。
そして死ぬために選んだ地、ラスベガス。そのベガスで一人の娼婦と出逢い、恋に落ちた、、、

これは死を決意した男の話である。

死ぬことが主人公の使命なんて、なんて後ろ向きな話だろう。
一般的に、ストーリーの主人公は困難を克服し成長する。観客は、その主人公がチャレンジする姿に共感し、物語に秘められた大きな使命が果たされた時、カタルシスを得る。
この話の主人公、ベンも、幾多の困難(問題)を克服し(乗り越えて)?見事に酒で死を果たす。だが、流石にその使命が果たされてもカタルシスは得られない。あとに残るのは行き場のない虚しさだ。
アル中になって酒で死ぬことを賛美することはできないし、反社会的なものを目指していない限り、アル中の死は格好よく描いてはいけないはずだ。

しかしこの映画は格好いい。
アル中のベンの死に様にぐっと来る。
その救いようのない生き方しかできず、のたれ死ぬはずのベンに光を当てるのは、娼婦、サラだ。

サラも傷を負っている。
サラは、娼婦として生きている自分の人生に絶望していた。しかし、ベンのように割り切れてはいない。自分が娼婦であることを否定もできず、その仕事を営み、いい家に住み、それなりの生活をして生きている。
日々の心の痛みは、なんとかやり過ごせるし、死ぬほど辛い訳ではない。そんな微妙な毎日がただひたすら過ぎて行く。。。
いつかサラが、映画を見ている自分の投影にも思えてくる。
そんな、ただ漫然と生きてしまっているサラだからこそ、死を全うするために真剣に生きているベンに強く惹かれてしまう。
それが間違った生き方だったとしても、、、

だからサラは、ベンに死が訪れた時も必死にそれを受け止めようとする。ベンの唯一の願い、酒を呑んで死ぬことが果たされたことを認めることこそ、ベンの生き様を認め、彼の人生を肯定することになるからだ。しかしそれは到底できない。愛する者の自虐的な死を祝福できる者はどこにもいないのだ。

僕たちは生きている。
でもそれはただ死んでいないからだ。。。
これは強く正しく生きれない弱い人間同士の切ない愛の物語だ。
毎日を、生や死と、真剣に向き合って必死に生きることはとても厳しく、険しい道のりだ。
誰もが毎日をそんなに強くは生きれない。
生きていることに自信が持てなくなった時、きっとこのベンの正しくない生き様が、サラと同じように静かに強く心に響いてくる。
ベンの人生は間違っている。
しかし本当に自分の人生はベンよりマシか?
自分の人生を本当に全うして生きているのか???

ただ死んでいない日々を送っているとはたと気付いた時、落ち込んで心細くなった時、なんだか心が震えて誰かに静かに黙ったまま付き合ってもらいたい時、ベンの生き様を見たら、少しだけ勇気づけられるかもしれない。

そんな、強く生きることにちょっぴり疲れて切ない気分の時は ───「リービング・ラスベガス」にしやがれ!

追記1
この原作を書いたジョン・オブライエンは、この映画の通りアルコール依存症で、この原作を書いた後自ら命を絶っている。正に自分の命を削り、心血を注いで書き残した命の脚本である。合掌。

追記2
本作品は、主演のニコラス・ケイジが、1995年のアカデミー賞、主演男優賞を受賞している。ニコラス・ケイジといえば、やはり薄い髪の毛と厚い胸毛。匂い立つ男、ナンバーワンである。本作のようなダメ男から、「ザ・ロック」のような大作のヒーローまで幅広くこなせるツワモノの一人。ほかに「月の輝く夜に」「ワイルド・アット・ハート」も素晴らしいです。

0 件のコメント:

コメントを投稿